2014年11月15日
国際免許
持参品
⚪︎証明写真
⚪︎免許証(有効期間が1年以上あるもの)
1年以上無い場合は事前更新が必要
⚪︎印鑑
⚪︎2400円
⚪︎パスポート
手順
①写真を撮ってもらう(女性は美肌のが ありますよ)
縦5cm 横4cm
無人の証明写真ボックスにはこのサイズ
はありません。
②免許センターに行く
③国際免許のカウンターで申請用紙をもらって説明を聞く
④必要事項を記入する(この時印鑑使います)
⑤手数料を払う
⑥国際免許のカウンター戻って申請用紙と免許証とパスポートを渡す
⑦待つ(20分くらい)
⑧名前を呼ばれるから国際免許のカウンターへ行く
⑨出来た国際免許にサインをする
筆記体で書けた方がいいみたいです
⑩国際免許を受け取ってニヤッと笑う

行き先は四国の沖
グ◯ム
もちろん国際免許は必要ありません。
僕がミーハーで一回は国際免許見てみたいから
あと、もし事故をした時は国際免許があった方が良いらしいです。
あとね
本籍や現住所じゃなく
出生地を書くところがあります。
ビックリしたのは日本で免許を持ってたら自動二輪も大型も牽引も乗れるって事
普通車だけで良いのに
12月9日、晴れてるのにワイパー動かして走ってる車を見たら僕だと思ってください。
あ〜あ
4Pロッド欲しかったなぁ…。
⚪︎証明写真
⚪︎免許証(有効期間が1年以上あるもの)
1年以上無い場合は事前更新が必要
⚪︎印鑑
⚪︎2400円
⚪︎パスポート
手順
①写真を撮ってもらう(女性は美肌のが ありますよ)
縦5cm 横4cm
無人の証明写真ボックスにはこのサイズ
はありません。
②免許センターに行く
③国際免許のカウンターで申請用紙をもらって説明を聞く
④必要事項を記入する(この時印鑑使います)
⑤手数料を払う
⑥国際免許のカウンター戻って申請用紙と免許証とパスポートを渡す
⑦待つ(20分くらい)
⑧名前を呼ばれるから国際免許のカウンターへ行く
⑨出来た国際免許にサインをする
筆記体で書けた方がいいみたいです
⑩国際免許を受け取ってニヤッと笑う

行き先は四国の沖
グ◯ム
もちろん国際免許は必要ありません。
僕がミーハーで一回は国際免許見てみたいから
あと、もし事故をした時は国際免許があった方が良いらしいです。
あとね
本籍や現住所じゃなく
出生地を書くところがあります。
ビックリしたのは日本で免許を持ってたら自動二輪も大型も牽引も乗れるって事
普通車だけで良いのに
12月9日、晴れてるのにワイパー動かして走ってる車を見たら僕だと思ってください。
あ〜あ
4Pロッド欲しかったなぁ…。
Posted by 元能美超人 at 14:50│Comments(0)